2012年5月3日木曜日

ライトノベルを初めて買ってみようかと思っています。 何かオススメのものはありま...

ライトノベルを初めて買ってみようかと思っています。

何かオススメのものはありませんか?

(下品な表現・エロ不可でお願いします)

ライトノベルを初めて買ってみようかと思っています。

何かオススメのものはありませんか?

(下品な表現・エロ不可でお願いします)







私が大好きなのは、、、



「GOSICK」シリーズ (富士見ミステリー) ・・・かわいい!

「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」 (富士見ミステリー) ・・・痛い、切ない、涙が止まらない。。。

「SHINO-シノ-」シリーズ (富士見ミステリー) ・・・難解な謎と年の差を越えた純愛!

「Missing」シリーズ (電撃) ・・・ヒタヒタと迫り来るような恐さ。作者の膨大なのオカルト知識にビックリ!

「しにがみのバラッド。」シリーズ (電撃) ・・・やさしく心温まる白い死神のお話。

「半分の月がのぼる空」シリーズ (電撃) ・・・難病のワガママ少女とパシリ(?)少年の切ない恋物語

「侵略する少女と嘘の庭」 (MF) ・・・幼馴染という存在。運命の相手。優しく切ない物語。



書店でライトノベルを担当していますが、よく売れるのは、、、

(上に明記のタイトルは除き、)



「涼宮ハルヒ」シリーズ (角川スニーカー)・・・恐るべしハルヒ!売れすぎ!!

「灼眼のシャナ」シリーズ (電撃) ・・・TVアニメ、コミック、劇場アニメ公開目前

「バッカーノ」シリーズ (電撃) ・・・アニメ化

「シゴフミ」シリーズ (電撃) ・・・アニメ化決定で一気に売れるように。。。

「少年陰陽師」シリーズ (角川ビーンズ) ・・・アニメ放映中

「彩雲国物語」シリーズ (角川ビーンズ) ・・・2期アニメ化

「ゼロの使い魔」シリーズ (MF) ・・・2期アニメ化

「神曲奏界ポリフォニカ」シリーズ (GA) ・・・アニメ放映中。作者の違うシリーズがいくつかあり、一番売れるのは「クリムゾン」シリーズ、次いで「ブラック」シリーズ



どうぞ、参考にして下さい!



素敵な本に出合えますように。








水野良さんの「ロードス島戦記」シリーズ



おもしろいよ~

1巻は10年以上前の本だけど今読み返してもぜんぜん古さを感じません。

はまること請け合い。



http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%B9%C5%E7%C0%EF%...







「半分の月がのぼる空」!!!!

この作品・・・感動します! 純愛ものです。

病気や命が絡んでくるストーリーなんで多少重い雰囲気ですが。







 ライトノベルもいろんな文庫がありますが、個人的には角川ビーンズ文庫がノーマルな気がします。

私は、角川ビーンズ文庫の彩雲国物語が読んでいて一番元気をもらえる話だと思いますが、シリーズもので、10冊以上出ているから、すこし根気がいるかもしれません。でも読んで外れることはないと思いますよ。他には、同じ文庫で『今日からマ王』シリーズというのもおすすめです。







オススメの物は既に出ていますので強調という形で聞いてください。



オススメなのは『涼宮ハルヒの憂鬱』『ゼロの使い魔』

『灼眼のシャナ』『撲殺天使ドクロちゃん』の4つです。



ゼロの使い魔とドクロちゃんは読みやすいと思いますので1巻だけでも立ち読みしてみてください。







gmooncat』さんは人気がある本、ほとんど挙げてるじゃないですかwww



まぁ、自分的にはしにがみのバラッド』が1番好きですね~

なんとなく切ないような・・・ってか、泣いてないけど『泣けるっ!』とか思えますね



次に『Missing』は結構ホラー?サスペンスww?オカルトチックで、その人しだいでしょうが

はまったら13巻まであっという間でしょう((たぶん



灼眼のシャナ』は自分的には巻数が多すぎて(質問者さんの立場なら)今さら読む気は起きませんね

まぁ、1,2巻ぐらい読んで『めっさオもろい』と思うなら読んだ方がいいでしょ



涼宮ハルヒの憂鬱』はホント面白いですね、、だけど、読む前に『キョン』の声を聞いておいたほうがいいと思います。

まぁ、これは自分だけかもしれませんが声を聞いて読むのと聞かないで読むのは結構違いますね((他の作品にも言えること例外は『しにがみのバラッド』ぁれは聞いても聞かんでもONAZI







ヘタに独自の世界が構築されてるものからいきなり入ると、混乱する恐れがあるのであまりオススメできませんね。



ライトノベル初心者でしたら、『ゼロの使い魔』ですね。

良くも悪くも「王道」を突っ走る、異世界ファンタジーです。

ベタベタな設定、ストーリー、挿絵は親しみやすく、ライトノベルの基礎を堪能できると思います。

ヤマグチノボル著、MF文庫より出ています。表紙は↓、ピンクの少女が目印です。

参考:http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%...







最近はあまり新刊が出ていませんので、

読むとなると古本屋での購入がメインになるでしょうが、

麻生俊平氏がお薦めです。



「ザンヤルマの剣士」「ミュートスノート戦記」他、現代ファンタジー小説を多く書いています。

他のライトノベルに比べてページ数が圧倒的に多く、

堅実な設定のやや重い展開が多いので読み応えは十分です。

富士見ファンタジアや角川スニーカーですが、もうこれは"ライト"ノベルじゃないですね(笑

もちろん萌だのエロだのというヌルい話はほぼ皆無です。



単発の作品であまり話題になりませんでしたが、

個人的には「若葉色の訪問者」を特にお薦めします。

小さな町を舞台に描かれたファンタジー作品ですが、

ある意味彼の作品で、一番設定が怖いかもしれません。

ただ、何となく後味さわやかな話でしたので。







電撃文庫刊の『キノの旅—the Beautiful World—』シリーズ(時雨沢恵一・著)がお勧めです。

大まかなストーリーはネタバレになるので多くは語りませんが、旅人キノが喋る二輪車エルメスとともにそれぞれ独自の発展を遂げた国々を旅してまわる短編集です。

現在10巻まで発売されており、アニメ化・映画化もされている人気作で、寓話的な話の中にどこかシュールな部分やクスリと笑える小ネタも散りばめられた新感覚ノベルです。

どこら辺が「新感覚」なのかは実際に読んでみればわかると思います。



同じ時雨沢恵一・著の『アリソン』シリーズ、『アリソン』シリーズのその後を描く『リリアとトレイズ』シリーズもお勧めです。

こちらは上記の『キノの旅』シリーズとは異なって、大陸一つしか存在しない世界で繰り広げられる冒険アドベンチャー+ほのかにラブストーリーです。





どの作品もとってもお勧めなので興味が湧きましたら是非読んでみてください。







宝島社に「このライトノベルがすごい!」という雑誌があり、その雑誌で毎年ランキングをつけています。

とりあえず、過去三年間で一位になった作品なら、恐らく失敗はないと思います。



2005年 涼宮ハルヒシリーズ 著:谷川流 角川スニーカー文庫

2006年 戯言シリーズ 著:西尾維新 講談社ノベルズ

2007年 狼と香辛料 著:支倉凍砂 電撃文庫



詳細はとりあえずこちらを参照してください↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E...

0 件のコメント:

コメントを投稿