2012年5月8日火曜日

お勧めのライトノベルを教えて下さい。 注:読んでて楽しい!重く(暗く)ない!作...

お勧めのライトノベルを教えて下さい。

注:読んでて楽しい!重く(暗く)ない!作品の紹介をお願いします。

一応、参考までに。

昨年度から現在にかけて読破&未読(所持段階)の作品の一覧≫



電撃文庫

とある魔術の禁書目録

しにがみのバラッド

アンノウンスターズ

タロットの御主人様。

リリスにおまかせ!

ラプンツェルの翼

シーキューブ

ほうかご百物語

マギ・ストラット・エンゲージ

ロウきゅーぶ

司書とハサミと短い鉛筆

りんぐ&りんく

ヘヴィーオブジェクト

ピクシーワークス

ラドウィンの冒険

偽りのドラグーン

九罰の悪魔召喚術

藍坂素敵な症候群

さくら荘のペットな彼女



GA文庫

神曲奏界ポリフォニカブラックシリーズ

ノブレス・オブリージュ

無限のリンゲージ



富士見ファンタジア文庫

気象精霊記

気象精霊ぷらくてぃか

鋼殻のレギオス

生徒会の一存

白夢

アリアンロッド・サガ

刹那のイグザルト

GENEZ

夏海紗音と不思議な世界

神さまのいない日曜日



ファミ通文庫

バカとテストと召喚獣

学校の階段

学園都市ヴァラノワール

戦嬢の交響曲



角川スニーカー文庫

ストライクウィッチーズ

会長の切り札

魔導物語



MF文庫

IS

タバサの冒険

緋弾のアリア

けんぷファー

天川天音の否定公式

乙女革命アヤメの

鳳凰堂みりあは働かない!

剣の女王と烙印の仔

かぐや魔王式

きゅーきゅーキュート!

乙女革命アヤメの!



HJ文庫

くじびき勇者さま

ラッキーメイド天くん

ぼいレコ!



スーパーダッシュ文庫

迷い猫オーバーラン

円卓生徒会





一迅社文庫

土属性はダテじゃない!

死神のキョウ





近日購入予定の作品の一覧≫

放課後トロイメライ

スプライトシュピーゲル

黄昏色の詠使い

魂振の~

きみが私の騎士だから

フレンズ×ナイフ

おりがみ

いちばんうしろの大魔王

蒼海ガールズ

竜王女は天に舞う

機巧少女は傷つかない

フォーソルティアの風

クリスナーガ

ヒミツのテックガール

ギブあっぷ

円環のパラダイム

くれは×リミテッド

荒瀬はるか、容赦なし

理の守護神さま

創立!?三ツ星生徒会

まよチキ

ごくペン

がくぶる

ベン・トー

らでぃかる☆ぷりんせす



ついでにこの中で読んだことのある作品があればランキングなどもお願いします。





長ったらしくて申し訳ない。(汗)







既読本・気になられている本を合わせての7割くらいしか読んでないですね。まあ他の作品も読んでいるので大体同数ぐらいかもしれませんが。まず気になられている本の中で読んでいるものの中でおすすめなものの評価を。



黄昏色の詠使い ◎

綺麗にまとまった作品でした。ファンタジーとしても恋愛物としても良作。

お・り・が・み ◎

大風呂敷の畳み方がすごい作品。続編「戦闘城塞マスラヲ」はさらに面白いです。

いちばんうしろの大魔王 ○

期待していた以上に面白かったです。主人公の性格が結構変わっていて良いですね。

蒼海ガールズ ○

1巻と2巻で雰囲気が大分違いました。女装少年物の中ではトップクラスに面白いです。

機巧少女は傷つかない ○

戦闘物としてもボーイミーツガールストーリーとしても面白い作品。

荒瀬はるか、容赦なし ○

1巻はもう一つでしたが、2巻は良かったですね。

創立!?三ツ星生徒会 ◎

これに限らず佐々原史緒作品は全般的におすすめです。

まよチキ ○

新人の作品としてはかなり完成度が高かったです。2巻はまだ読んでいないので評価保留。

ごくペン ◎

設定がかなり変わっていて良かったです。こちらも2巻は未読。

ベン・トー ◎

この中では一番好きですね。笑いたい時、熱い展開を読みたいときにおすすめ。最新5巻がかなり良かったです。



すでに長くなっているのでおすすめ作品は2点ほど。



「星図詠のリーナ」 川口士 一迅社文庫 既刊2巻



イーデン王国の第5王女リーナは趣味が「地図作り」という変わった王女様。しかしその技術は本物で、彼女の作った地図を見た父である国王すらも感心するほど。そんなある時、リーナは国王に命ぜられ、100年前の古い地図しか存在しない街・マジェクの地図を作ることになる。意気揚々と出発したリーナ達一行だったが……。



世界観設定は王道のファンタジー。特にラブコメでもありません。設定は王道でも中身は捻ってあり、主人公・リーナの夢は『世界地図を作ること』と地味に感じられます。しかし物語自体は決して地味ではなく、リーナが地図作りにかける情熱や努力、そしてリーナを狙う賊と繰り広げられるバトルなど見所が随所にあります。正直一読の価値ありです。



「スイート☆ライン」 有沢まみず 電撃文庫 既刊2巻以下続刊



高校生の花沢正午は隣の部屋に越してきた天才声優・新島永遠と知り合う。しかし永遠は対人恐怖症で男性恐怖症。そのために起こしたトラブルにより仕事がなくなりそうになっていた。そんな永遠を見て、頑張っている人を見ると応援したくなる男・花沢正午が立ち上がる。



主人公の好感度がここまで高い作品も珍しい。最近のラノベ主人公にじれったさを感じている人には強くおすすめの作品。声優好きの方は色々と想像して楽しめますが、声優に特に詳しくなくてもしっかり楽しめるように作られているのでどちらでも大丈夫。笑いあり、そして熱さありの傑作です。



なんだか既に読んでありそうな気もするのですが、まだ読まれていないようであればご一読ください。



参考になりましたら幸いです。








『オオカミさん』シリーズ







スーパーダッシュ文庫

神代明「世界征服物語」と「Holy☆Hearts」

時々シリアスになったりやや重い空気にもなりますが、両作品とも基本的にほのぼのとしててオススメ。





GA文庫

杉井光「ばけらの」

池袋付近に住む『もののけ』作家達のお話。

登場人物(人?)達のモデルは作者と交友がある他のラノベ作家のようですw





一迅社文庫

杉井光「さくらファミリア!」

キリスト教をモチーフとしているのだが……色々な意味で作者がやりたい放題やってる作品。





ファミ通文庫

田口仙年堂「吉永さん家のガーゴイル」

喋る犬の石像『ガーゴイル』が門番を務める吉永家とその周囲の人達の生活を描く『ご町内ハートフルコメディ』



新木 伸「あるある!夢境学園」

様々な作品における『それ、あるある!!』といったもの(例:変身できる、波動拳っぽいのを撃てる格闘少女、オレが…勇者だって?)等々を寄せ集めて作られた、ベタベタな展開が満載の『これぞ王道』といった感じの作品。





富士見ファンタジア文庫

葵せきな「マテリアルゴースト」

生徒会の一存の作者のデビュー作。シリアスで重たいシーンもありますがギャグパートも負けず劣らず多く、「せきな節(勝手に命名)」のノリはまさに「生徒会の前身」と言えます。なお、生徒会顧問の真儀瑠 紗鳥が度々この作品のネタを口にしてます(本人出てますしねw)。





電撃文庫

佐藤ケイ「天国に涙はいらない」

霊能力者である主人公は小遣い稼ぎのため、その能力を使って占い師のまねごとをしていた。

ある時同級生にそれを見られてしまい、成り行きで学校で噂になっている「呪われた教室」のお祓いをする羽目になる……という感じで物語が始まります。

おもにギャグとして作中で登場人物の口から語られる様々な「萌え」についての解説、称揚、賛美があるのだが



様々な分野から取ってこられた理論武装と巧みな詭弁によって【明らかにおかしいのにどこがおかしいのか分からない】です。



この奇妙な説得力は一見の価値ありです……反論できないorz







既知かもしれませんが、

電撃文庫のバッカーノ!がおすすめです。

アメリカの禁酒法時代のマフィア(カモッラ)のお話なのですが、

全体的に疾走感があって、痛快でおもしろいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿