2012年5月6日日曜日

悩んでます。見た人、回答お願いします!

悩んでます。見た人、回答お願いします!

こんにちは。私は中学3年の女です。

先日、私の読んでる漫画の内容について親と喧嘩になりました。漫画の題名は書きませんが、悪魔や死神、血や剣、銃、ナイフなどが出てきて血が噴き出るシーンや人が死ぬシーンもたくさん出てきます。その漫画じゃなくても私が読むのは一般的に非日常的で、すこしグロテスクだといわれるものも多いです。



最近、学生がこのような漫画の影響で親や同級生を殺しただの、自殺未遂しただのそういう類の事件が増えてるじゃないですか?



そのことを親に指摘されました。



「こんなものを読んでいると、いつか人を殺したくなってくる。まともな大人にならない。」



と言われました。

正直ショックでした。とても好きな漫画だし、絵もきれいでその漫画をきっかけに初対面の人でも意気投合し、友達ができたこともあります。事実、わりと売れている漫画です。とても好きな漫画なんです。



でも、考えてみたんです。私の周りの友達はそのような物を読んでいる子は少なく、皆健全(?)な少女マンガなどを読んでいます。仲のいい子にこのことを相談したんですが、「そんな漫画読んでるんだから、しょうがない」と言われました。



私っておかしいですか?



実際かなり落ち込んでます。励ましでも、厳しい意見でもなんでも結構です。回答お願いします。







最近そのようなニュースが多いですね。

ゲームとか漫画とかが影響で人殺しや自殺する等。



皆が皆そうではないと思います。

質問者様がそのような願望がなく、

ただその漫画が好きと言うならいいと思います。



犯罪者の多くは毎日水を飲んでるから水が危険な飲み物か

と言われるとそうではないですし。

第一その作者は犯罪者なのかと。

言い出すとキリがないです。

ドラゴンボールや北斗の拳と言った一般的に人気のある漫画でも

そういうシーンは多々ありますし、テレビドラマの「ごくせん」とか

ああいう番組にも喧嘩のシーンは出てきます。



殺人犯がそういう漫画やゲームを好む傾向にあったとしても、

その逆、つまりその漫画を好きな人が殺人を犯す傾向にある

とは言えないと思います。



しかしお母さんの気持ちもわからないでもないので、

しっかり話し合って、理解してもらえるように頑張って下さい♪








今までそういった物に影響されて犯罪を犯した人の親も

「まさか自分の子が」

と思ってたことでしょう。



だからこそ親バカにならないために親が目を光らせてるのだと思います。



それに人間には「順応性」が備わっています。

始めはゲッ!と思っていた物でも見慣れていく経験はあるでしょう。

この手の犯罪者は「慣れ」から始まり、それがだんだんエスカレートして犯罪に走りますから、あなたがグロにばかり興味を示してドップリ浸かっているように見えれば、親は心配するでしょう。



普通はそれでも現実と物語の世界は別物だとわかってますし、モラルや理性があるから真似はしません。



でも仮にあなたが犯罪を犯してしまったら、あなたは未成年ですから親の監督が不行き届きということになるんですよ。



もちろん親としては自分の子供を信じたいでしょう。



しかし、最近は「どうしてあんな普通の子が?」と言われる人が犯罪を犯していますから、グロにハマる我が子に万が一が無いかを考えてしまうのも無理からぬ話です。

親を安易に責めるのもどうかと思います。



ウチもかつて妹がホラーやグロな漫画をよく見ていて、親から「趣味悪いわねぇ」ということは言われていましたが、「いつか人を殺したくなるからやめなさい」とまでは言いませんでした。

何故ならホラーやグロもよく見るけれど、そればかりに傾倒はせず、色んなジャンルに興味を持っていたからです。



あなたがあんなことを親から言われてしまうということは、それだけハマり方が親から見て尋常ではなく見えたからではないですか?



漫画をあまり見たことが無い親なら尚更心配が増幅することでしょう。



あなたの質問文を見る限りでは、犯罪をするタイプではないでしょう。

でも親としては、子供を信頼することも大事ですが、道を踏み外さないように監督することも大事なのですよ。

あなたに何か普通でないものを感じ取ったから「やめなさい」と言うのです。



親が信頼してくれない!とショックを受ける前に、端から見た自分のハマり方を見直すことも大事ですよ。







私はあなたより、年下の女ですが、グロい漫画を読んでます。

私も一時期悩んでいました。

悩むと言うことは、殺したいという感情が無いからだと思います。

思っても無い事を言われるとショックですから。

「それを読んでいると、いつか人を殺したくなる」

と、言われたそうですが、逆に、それを読んだから、人を殺すのは悪い事、私は登場人物(悪役)のように“好き好んで”人を殺さない、(身を守るためなら仕方ないですが)と思える様になった、と親に伝えれば良いんじゃないですか?

勝手に書きまくってすいません。







僕は、貴方より年下で、あまり威張ったことはいえませんが、貴方は女の子ですよね。

僕はグロい物は女の子には似合わないと思います。ですが、グロテスクな本などをやめるか、やめないかは貴方しだいです。

止めなかった場合は、僕は信じていますが、これから先人を殺傷するような事件は起こさないと約束してください。

そして、自分の好きなことをやる事は自由だということは忘れないで下さい。

失礼なことを書いてしまったかも知れませんが、どうか気を落とさないで下さい。







おかしくないと思います。

貴方は怒るべきです。

「あなた達は本気で娘が人を殺すかもしれないと思っているのか?」と。



わりと売れてる漫画ってことは、たくさんの人が読んでるってことですよね?

だったら読んでる人間みんな殺人を犯すのかって(笑



まあ貴方がそういった類の書物からひと時も離れたくないって位のめりこんでたら両親は心配してしまうものでしょうけど。







そんなことでおかしな大人になるくらいなら

ミステリ大好きな私も今まで何度も密室トリックや連続殺人に挑戦してることでしょうねw



周りの言うことは気にしなくていいと思いますよ。







私も結構、残虐な描写がある漫画を読みますが、残念なことに(?)未だ殺人の経験は無いですよ。

あなたのお母様は、娘であるあなたをもっと信頼するべきです。

ちょっと残酷な漫画やドラマを読んだくらいで、影響されて人殺しになるような、弱い精神力の娘をあなたのお母様は育ててしまったのですか?違いますよね。あなただって、そんな漫画を読んだくらいで人を殺したくなったことなんて無いでしょう?

人間の良心はそんなに弱くはないです。私とあなたは会ったこともありませんが、絶対人を殺すような方ではないと思いますし、おかしくも無いですよ!

お母様には、「これはあくまで娯楽の一部として読んでいて、そういう趣味はないから」と、はっきりおっしゃってみてください。

私としては、マスコミの情報を盲信なさっているお母様のほうが心配です。







売られている本を気に入って購入するお客様に問題があるんじゃなくて、あんまりぐろい本が売られている事が問題と思います。話は、飛びましたが、やはり少なからず無意識に影響を受けてしまうんじゃないかと思います。私は、自分の子供には読ませたくありません。







単なる漫画およびゲームとして割り切れるならやっていてもかまわないですが

実際他の回答者さんの実例もあるように自然性向として定着したらおしまいです

その回答者さんは嫌いな人にあげてしかもその人はそれにはまっていって嫌われ者になったといってます

あなたのおかあさんもいまのうちから悪い目を摘むためにいっているんだと思います

秋葉で殺傷したのがこれ系でした

普段の嗜好がこれ系なのでやはり周りから浮いてしまいました

嗜好は人の勝手ではございますがいびつすぎたり突拍子もないとまわりからういてしまいます

なるべく他の人がされているような一般的なことにしましょう

日本はそういう国でもあります







やめておいた方がいいですよ。

あなたは今だったら、まだ間に合います。



本当に。

体験談をお話しします。



私はちょっと前まで、銃やナイフで人を殺すゲームなどをやっていましたが、



途中で気がついて、このゲームはやばくなると思って、嫌いな人にあげました。



そして、一年後その嫌いな友達は感情が暴力的になり毎日銃の絵を書いたり、

18歳以上対象の暴力ゲームばかり買ったり、エアーガンなどをたくさん買うようになりました・・・・・



そして、その人は自然と他の友達からも嫌われるようになりました・・・・。



私は助かりましたが、その人は未だにそういう風になっています。







人間は恐怖を感じると交感神経が刺激されて、ある種の快感を感じるのだそうです。

こういう「怖いもの見たさ」の欲求は誰にでもあるものですが、人が死ぬようなシーンの多い漫画ばかりを好んで読む、というのは特殊な性的趣向といえるでしょう。

このような漫画と最近の殺人事件との因果関係が取り上げられていますが、確たることはわかっていないようです。

したがって、そんな漫画を読んではいけないとも、読まなければ大丈夫ともいえません。

ただ、食べ物でも偏りはよくないように、趣向も偏りすぎるのはよくないと思います。

漫画でも感動的なドラマやミステリアスで哲学的なものもたくさんありますし、小説でも面白いものがいくらでもあります。

もっと様々なものに興味を持つようにすれば、あなたの見識も広がるでしょうし、ご両親の不安も減るのではないでしょうか。







グロテスクなのを見て興奮を覚えるのであれば・・・私は普通ではないと思います・・・。

血が出てきたり、人が死ぬのをみて美しいと感じるのは異常でしょう。

ネクロフィリアであったりサディスティックなのが好きなのでしょうか??

人間を物ととらえるストーリーが好きなのでしょうか?

生命を脅かされている状況を想像すると興奮するのでしょうか??

ここまでは個人的な意見です・・・。あまり気にしないでください。



快感を感じるだけでは社会に迷惑をかけませんが、思春期にフィクションばっかり見ていると、何処がフィクションか突っ込める知識がないため、自分の世界観と社会の世界観とのギャップに悩むでしょう。

知識もないと、勘違いして自分の世界観に浸って、反社会的な行動を起こしやすいので気をつけてください。

現実の世界を認識する知識があるなら問題ないと思います。



親はあなたを心配してくれているのです。感謝ですね。

現実の世界の理解がないなら、やめたほうがいいと思います。







漫画やアニメを読んだらってあれ思いっきり

こじつけですから。

じゃぁ小説は?小説の中にもサスペンスもあるし

そういう猟奇的なないようなものもあるでしょう。



そんなこと思うほうがどうかしています。

私はそういう事件を起こすのは親の教育のせいだと思ってます

だいたいそんな漫画やアニメが犯罪を起こすきっかけになっているのなら

そんな漫画やアニメを見ている視聴者(読者)全員犯罪者にならないと

おかしいじゃない。



私もサスペンスやホラー大好きですよ。

でも健全に生きています。







漫画を読んで刺激欲しさに行動を起こそうとするのはただの変態だよ。







私も中学3年生の女子です。その気持ちよくわかりますよ(^^)私もそういう漫画読むので。。。

私の親もそんな事たくさん言います。でも、漫画読んだっていいじゃないですか?

趣味があった方が自分なりの個性や色々な分野での事で伸びていくと私は思います。

確かに親や友達はそんな漫画を。。。みたいな感じで言うかもしれません。

確かに今の時代不景気で事件などがたくさんあります。でも、それが漫画が原因とはいえないと思います。

まともな大人になれないなんてことないと思いますよ。ちゃんと人それぞれの未来があるんですから。

将来あんな仕事につきたい。こんな事をするのもいいなぁ。っていう夢を持って生きて、それで叶う事だってあると思います。

漫画が原因でっていうのはやっぱりおかしいですよ。そういう漫画を読んでもいいじゃないですか?

人を殺したくなるなんて思わないと思いますよ。だって周りには支えてくれる友達がいたり、家族がいたりと

大切な人がいるんですから。漫画はあくまで趣味としていいと思います。趣味って大切ですから。

趣味の中で将来やりたいこと見つかるかもしれませんしね。だから、私はそんな事はないと考えて回答させていただきました。

自分がおかしいなんて思わないで下さい。私だってそうです。私の友達にもたくさんいます。

だから、私から言えることは、漫画が原因で人生大きく左右しない。って事です。

生きたいと願ってる人がいることも忘れずに・・・これからもお互い頑張りましょうね!!!

漫画の趣味も楽しみましょう♪なんだか長くて結構生意気な事言ってすみませんでした。

回答終わりにします。。。







おかしくはないですよ。

凶悪事件が起こるたびにマスコミは何かしら明確な原因を探しだそうとしますが‥

何万人もの読者がいる漫画を読んでいたということと犯罪との因果関係を立証することなどできるでしょうか?

漫画を読んだだけで人を殺したくなってくることはまずありえないと思います。

さまざまな背景が複雑に絡み合った上でのひとつの要素、としてなら考えられないこともないでしょうが。

それでも決定的な要素とはなり得ないでしょうね。



それに他の方もおっしゃっているようにあなたの文章からは確りとした知性が読み取れます。

きっと、漫画の世界にのめりこみすぎて現実との境界を見失うということはないでしょう。



ただ、お若いうちに大好きな漫画だけでなくいろんな小説や漫画等に手を伸ばしておくことをお勧めします。

‥ってこれは蛇足です。

でもお母様がその漫画の世界にのめりこんでしまうのを心配なさっているのなら、他にもいろんなものに興味があるのだということを示すことになって、少しは解決につながるかもしれませんね。







人それぞれ感性が違いますから、おかしいとは思いませんよ。



自分の子が読んでたら面喰らいますけど、その他の面で危うい子供に育っていなければスルーしますけどね。

親にそんな事を言われるとショックですね。



「私は漫画に影響されて他人に迷惑をかけるような人間ではない。そんなに【自分】が確立していないあやふやな人格じゃない。」「【こんなものを読んでいると、いつか人を殺したくなってくる。まともな大人にならない。】って、マンガの内容の否定だけじゃなく私自身の人格も否定した事に気づいている?」と話してみたら?



固定観念にとらわれず、自分の子の本質を見逃していないような親ならば、しっかりとした質問者様の意見にハッとさせられるはずです。



それでも反対されたり、厳しい事を言われたら・・・











やっぱり心配なんだと思います。

人格うんぬんじゃなくて、親からしたら無難(という言い方も変だけど)な物を好んで欲しいだけなんですよ。

あとは、自分がそういう物を好きじゃないからどうしても理解できないとか、ね。



質問者様自身が精神的に危ういところがなければ、な~んにも心配する必要ありません。

親に理解されないどころか好きな物を否定されるとショックですけど、親も人間ですから。

親の「好き」な範疇じゃなかったんですよ。







そのような漫画や小説などは



未知の世界なので



誰でもが興味を持って当り前のことと思います。





その興味から実際に犯行に至るケースも少なからずありますので



親御さんのおっしゃる事にも否定は出来ません。





人間には洗脳という心理が働くので



親御さんがメディアに洗脳されてることで



あなたに指摘することも納得してしまいます。





友人もそうだと思います。









また、落ち込むほどの素晴らしい漫画と主張することが



周りにとれば、少し不思議な感覚になるのかもしれません。



それはメディアなどからの洗脳ともいえることだと思います。





ただ漫画から洗脳され、犯行に及ぶケースもあるということは



漫画を読んでいる方にとっては



マイナスなことになるでしょうが



それで、アナタがオカシイとは思いませんよ。





人間ですし、未知の世界に興味を持つことは不思議なことではありませんものね。



宇宙や、霊のようなものですよ。







おかしくないと思います。

むしろ、マスコミなどに感化され、「まともな大人にならない」と思い込んでいる親御さんが不思議です。



漫画、映画、小説、ゲームなどの疑似体験が即犯罪や変態行為につながるわけではないでしょうに。

たとえば、ルパン三世をTVで見たら、その分、泥棒人口が増えるのですか?

アガサ・クリスティやコナンを読んでいると殺人したくなるのですか?

ドラエもんを見た人が全員ジャイアンやのび太のような性格・行動を真似する訳でもありませんしね、気にするだけ無駄だと思うのです。



理性のない人や、精神的・物理的に追い詰められた人はどうかしらないけれど自分は大丈夫だから!と言い返しても良いと思います。

云われた事で思い悩む姿が、何を云われても気にしない人たちよりもずっとずっとまともに思えます。

最終的には今まで読んで・見てきた「何か」ではなく、自分の行動基準・判断が物事をきめるのですから自分さえしっかりしていれば問題はない筈です。



好きな作品は自分の心を豊かにしてくれますよね。

たとえそれが他の人の眼にどんな風にうつったとしても、好きなものは好きなのだからしかたないです。



大丈夫、世の中にはもっとヘンな趣味・嗜好の人が(私を含め)大勢います。

でもそんな人たちも大人になって社会生活を営んでいますし、重大な犯罪などしていないですよ。







私が好きな洋楽のアーティストもそういった傾向の世界観のものが多いですね^^;

でも純粋にその人たちの世界観や楽曲が好きな訳で、現実的に自分もそうなろうって考えは持っていませんけど。

中3だと影響されやすい年齢なのかもしれませんが、実際行動に移したらどうなるのか冷静な判断もできるようにならないといけませんよね。







実際凶悪犯罪を犯している人物(秋葉原の加藤氏など)は、家族仲・社会的地位・対人関係などの問題で精神的に追い詰められている場合が大半です。

漫画そのものは殺人事件などの直接関係には繋がりませんよ。

関係してくるのは、親の子への対応(必要以上に追い詰めるかそうではないか、コミュニケーションが取れているかなど)、苛め問題・労働環境が劣悪かそうではないか、などです。



全く我慢せず暴力を振るったり、我慢しすぎて爆発させたりしないで健全に生きていれば、過激な漫画を読んでいてもどうってことありませんよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿