ジブリの都市伝説を教えて下さい。お礼500
よく「トトロ」と「千と千尋の神隠し」の都市伝説はききますが、この話が事実だとして質問します。
この二作品には詳しい裏話がきちんと設定されていて、本当に伝えたいストーリーがあります。なら、他の作品にも伝えたい別ストーリーがあるはずですよね?たまたま売れた2作品だけがってことはないと思います。
もし、この2作品以外の都市伝説を知ている方がいれば、ぜひ教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
都市伝説は作者の意図とは別に発生するもので
“一般には知られていない、内部の事情に関する話”である裏話とは全く別のものです。
そういう裏話があるのだろうという推測が都市伝説です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A3%8F%E8%A9%B1&dtype...
逆に『千と千尋』が回春宿を舞台にしているという話があたかも都市伝説のように語られている場合がありますが
油屋の玄関にはでかでかと「回春」と書かれた衝立が立っていて、あれは設定です。
トトロの死神説はスタジオ側がHP上で明確に否定しているので
裏話として事実とするのはちょっと無理です。
「この二作品には詳しい裏話がきちんと設定されていて、本当に伝えたいストーリーがあります。」
というのは逆転した言い方で、
“その作品の裏話として一部で流布している話し=都市伝説は
作中にそれとよく符合する部分が見受けられ、一応それらしいストーリーが成立する”
つまり「都市伝説として上手く出来ている」という事なんじゃないでしょうか。
実作者である宮崎監督がそういう裏設定を設けたと明言していると言うのでもなければ
作品がそういう裏話を設定してると言うのはそれこそ根も葉もない都市伝説です。
と、まぁごちゃごちゃと前置きをしましたが、
“ジブリについてのよく出来た都市伝説”ということで回答させてもらいますと(^_^;)
以前、一度TVで『天空の城ラピュタ』の、現在DVDなどで観られるものとは違う
パズーが自作の人力飛行機でシータを彼女の住むゴンドワナの谷まで訊ねるという
幻のエンディングバージョンのものが放映されたことがあるというものがあります。
http://toshi-densetsu.com/anime/100217.html
この場面は原作として書かれた小説に宮崎監督自身が描いた挿絵の中の一枚にそれとよく似たカットがあったので
それが何らかの形で(番組中そのイラストが使用されたとか)原作中の後日談がエンディングと取り違われて流布したものだと思われます。
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E8%AA%AC-%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E3%81...
ジブリではありませんが高畑勲監督や宮崎監督がメインスタッフとして参加した
TVアニメの「アルプスの少女ハイジ」でもクララの車椅子をペーターが壊した場面を見たと言う人がいましたが
番組中にはそのような場面はなく、実際、車椅子を壊してしまうのはクララ自身であったというような例もあります。
それも番組のキャラクターを使った「ハイジ」の絵本にペーターが車椅子を壊している場面が描かれているものを見て
そうTVでもそうだったという思い込みだったようです。
ヨハンナ・シュピリによる原作"Heidis Lehr- und Wanderjahre"(ハイジの修行時代と遍歴時代)及び"Heidi kann brauchen, was es gelernt hat"(ハイジは習ったことを使うことができる)には
車椅子を壊すのはペーターなので絵本は原作に従ったのでしょう。
話はちょっと違いますが、ジブリ作品はどれも
人間以外の生き物が必ず出てきます!
0 件のコメント:
コメントを投稿